fc2ブログ

パイプからの漏水つづき

きのう発生した給水パイプからの漏水ですが、

さっそく朝から修理に行ってきました。

今回は、給水パイプで住居系のマンションですので、

長い間の断水は避けなければいけません。

そのため、いつも頼んでいる職人さんと一緒に作業を行いました。
P1250240.jpg
まずは、きのう巻いた防水テープを外します。

この防水テープが結構効いていたみたいで、巻いてからの漏水はほとんどなかったみたいです。
P1261721.jpg
まずは、作業準備です。

配管関係の部材を揃え、配管取り回し位置を決めます。

その後、断水する旨を一軒一軒周り伝え、給水バルブを閉め断水させます。

漏水箇所のパイプを切り新たにバイパスパイプを新設します。

で、修理後が・・・
P1261723.jpg
こんな形で『コ』の字に配管します。

パイプは専用の接着剤で繋ぐのですが、乾くのに30分はかかります。

その後30分待って給水バルブを開けて、

漏水しないかを確認し終了しました。

無事ミッション完了です。

まあ、築50年クラスですので、この程度のトラブルは日常茶判事で、

ハイ!いっちょあがりって程度じゃないとやってられません。


明日は名古屋大家塾の新年会に参加させていただきます。

名古屋の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

久しぶりに呑むぞ~!!


応援よろしくお願いします。

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

必殺大家人さん、すごいです!!

必殺大家人さんの大家力に脱帽です。
私はそこまで、できないので業者さんにお願いすることになるのですが、やはり地道に修復能力を高めたいです。
是非、今後もブログを参考にさせてください。
よろしくお願いしますm(__)m

応援ポチしました!!

ハイ!いっちょあがり

参考になりました。

作業手順も詳しくて、わかりやすく。

なにより

「ハイ!いっちょあがり」
この心がけが、一番大事ですね。



No title

「築古はこの程度のトラブルは日常茶飯事」は当然です。
築古のトラブルで全て業者に任せていれば即赤字です。
管理委託をつけて、管理会社経由でしたら赤字必然です。
私が築古木造で表面利回り40%と言うケースをSNSで紹介したら「美味い話だな。10年後ぐらいには考えたい」と70歳代の方からコメント頂きました。
ということは80歳代でそのような修理を1から覚えて寒い時も駆けつけるということ?
私は50歳代ですが、あと10年でリタイヤしたいです。

No title

給水パイプの修理はまだまだ無理そうですが防水テープは用意しておけばもしもの際に助かりそうだな~と思いました。

モレシャットってネーミングも最高ですね(笑)

新年会ご参加ありがとうございました

すでに時間的に昨日になってしまいましたが
新年会のご参加ありがとうございました。

名古屋メンバーでコメント一番乗り!
というか、ブログアップも抜いてしまいました(^^;
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR