fc2ブログ

トイレ配管交換

今日は退去後の設備交換を少々・・・


その前に、先日から家賃滞納者に対し強制執行の申し立てや

ご自宅訪問をしているのですが、

全く反応ありません!
みなさんは、こう聞くと開き直った悪い人間と思われるでしょう?

でも、現実は違うんです(もちろん悪人もいますよ、あくまでも必殺の経験と判断によるものです)

実際は、
どうしていいのか分からず、思考がフリーズしている
という方が多いんです。

向こう(滞納者)から連絡がないのならコチラから手紙&電話をかけてアプローチしてみます。

もちろん強制執行まで行っているヤツですので、まともな人間ではありません

しかし、このまま何もせず強制執行当日になっては、メチャクチャ大変な事態が待っているんです。

それは・・・

こういう筋金入りの堕落者は強制執行というものから現実逃避し、

強制執行当日まで普通に暮らしていたり、

身の回りの品だけを持って着の身着のまま夜逃げしたりするんです。

そうなると、残された大量の家財道具を家主が保管したりと大変な労力になっちゃうんです。
(業者を使うとトンデモない金額がかかっちゃったりします)

なので、滞納者と交渉して退去届けを書かせ、強制執行の前日までに話を付けちゃうんです。

※もちろん強制執行のカードをチラつかせながら交渉します。

私の交渉テクニックを少し紹介すると、

例えば強制執行実施日(断行日)が2月20日だとすると、

入金パターンでは、

2月15日までに入金があれば強制執行を取り下げますよ~どうします?

って感じで最後の交渉をします。

今まで、このパターンでは全員払ってきています。


追い出しパターンでは、

滞納者)2月末まで待って欲しい

必 殺)では、2月末日での退去届けにサインしてくれ

これで、2月末日付けでの退去届けにサインすれば、強制執行を取り下げ、

2月末日で荷物が有ろうが無かろうがカギを交換し、

荷物は全て処分します。退去届けまで書いているので文句を言うやつはいません。

できれば退去させずに家賃を払わせたいのですが、

ココまでくると難しい現実もあります。


横道にそれましたが、ココから本題のトイレ配管交換の話です。

え?これいらない?

そんなこと言わず最後まで付き合ってくださいね

P1221704.jpg
築40数年の洋式トイレの給水管です。

P1221705.jpg
写真では分かりにくいのですが、水を流すと繋ぎ目から水がしたたります。

P1221706.jpg
ハイ!交換終了~、

すみません手抜き記事になっちゃいましたアハハ・・・

応援よろしくお願いします。

不動産投資 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは。
強制執行の事前交渉、とても参考になりました。
普通の人は、強制執行と聞くと、自分はどうなってしまうのだろうと思ってしまいますよね。

No title

>強制執行まで行っているヤツですので、まともな人間ではありません

まあ、そういうことですよ。
私が強制執行申し立てをした相手は、バカな上に基地害で話し合いの余地なし。
任意で出て行っただけマシだけど、2トントラック一台分のゴミを残して行きました。

No title

TOM さん

コメントありがとうございます。

>>強制執行の事前交渉、とても参考になりました。
>>普通の人は、強制執行と聞くと、自分はどうなって
>>しまうのだろうと思ってしまいますよね。

そうなんです。
強制執行申し立てからが本当の勝負なんです。
放っておくと超高額の撤去費用がかかります。

No title

さんかくたまご さん

コメントありがとうございます。

>>任意で出て行っただけマシだけど、
>>2トントラック一台分のゴミを残して行きました。

まだ任意で出て行っただけ良かったですね、
これが強制執行なら超高額になっちゃいます。

No title

綺麗ですねー 私は寸法を微妙に合わせれなくて、いつも傾いてるような感じです。  さすがは必殺さんですね

トイレタンクの配管について

はじめまして、

自力リフォームの水木堂と申します。

配管の交換されているようですが、
パッキングの交換だけでは、
無理だったのでしょうか。

No title

いわな さん

コメントありがとうございます。

>>私は寸法を微妙に合わせれなくて、
>>いつも傾いてるような感じです。  
傾いている・・・
そのお気持ちよくわかります。
私も最初は傾きまくりでした。
試行錯誤の上、パイプカット器を購入してから上手くはまるようになりました
やはり微妙な調整が必要なんです。

No title

水木堂 さん

コメントありがとうございます。

>>配管の交換されているようですが、
>>パッキングの交換だけでは、
>>無理だったのでしょうか。

いいところに気付きましたね~、
私も最初はパッキンだけの交換にチャレンジしていたんです。
実際に作業をしてみると問題がでてきました。

1、ココまで古いとボルトが破損します。
  取り外し取り付けの際、ボルトが分解するんです

2、見た目が非常に悪い
  写真以上に現物は非常に古びていて見た目が悪いです

3、パッキン特定が難しい
  40数年前の配管ですから、それにキッチリ合うパッキンを
  特定するのが非常に難しい・・・・

以上の理由から配管ごと交換しています。
まあ、また40数年持つなら安いものです。
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR