fc2ブログ

熊本大地震

熊本県が大変なことになっていますね・・・

実は、私は約10年前まで熊本に住んでいたんです。

なので、見知った光景が映るたびに心配になっちゃいます。


もちろん、友人や元同僚もたくさん熊本に居て、

安否が心配で友人の一人に電話してしまいました。

※この友人は熊本でアパートを購入して、大家業もしている
 他にも久しい友人はいるが、大変な時期に電話するのもどうかと思い、
 同業(大家業)の彼だけにした。

友人曰く、

熊本市内(中心部)なので建物の倒壊はないが、

断水と停電が堪える。

それも築30年のアパートなので、

夜中に地震の揺れと停電になると

とてもじゃないが寝ていられない。

今は車の中で寝ているとのことでした。

今は、とにかく地震が収まるのを待っているだけだよ~と語っていました。


まあ、そうですよね、

こればっかりは自然災害ですので、どうしようもないものです。


ただ火災保険には入っているが、

地震保険には入ってない、

もしアパートに何かあったら人生が終わるかもww

と明るく答えていました。


そうなんですよね~

熊本で地震って考えもしない、

それくらい地震がない地域だったんです。

地震への警戒というより、

台風や水害といった災害へは注意していました。


それと、東海大学の学生寮が倒壊しているのをテレビで見た方も多いと思います。

私はあの建物が新築された当時を見たことがあり、

※確か20年ほど前です。

農村集落に突如モダンなアパート群が広がっていのに驚いたものです。

 
周りには農家の古びた一軒家ばかりなのに、

何でこんなところにモダンなアパートがいくつも建っているんだ?

そう不思議に思っていたのを覚えています。

※そこに東海大の農学部があるとは知らなかった。

なので、あのアパートは築20数年程度だと思います。

当然、新耐震基準で建築されているとは思いますが、

それでも倒壊するんですね・・・

※ニュースを見ると活断層の真上?だったんですかね・・・??


これからという若い方が亡くなられたのは残念でなりません。

ご冥福をお祈りいたします。


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。

アドレス:




こちらに空メールを送っても登録できます。


メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

 自分も今回の地震発生場所には大変驚きました。
いつどこで大地震が起きてもおかしくない。地球規模で発生していますし。災害による建物倒壊は我々家主にとっては死活問題ですので、他人事ではありません。
  何らかのリスクヘッジ等対策を構築する必要があります。
 今年の秋、地震保険は大幅値上げの予定です。
 検討中の方は、5年長期物を夏までに加入することを推奨します。
 

No title

私は、阪神の地震の時は、激震地の芦屋市に住んでいました。
阪神の地震があるまでは、「関東は地震のリスクがある。関西はない」と言われていました。
被災者の一人として申し上げますが、熊本に支援をされる方は、必ず自治体か被災者(知っている方に個人的に支援をされる場合)の方に、何を求めているかを確認してから、被災地被災者の方が望むことをして差し上げてください。
厳しい言い方ですが、支援する側の自己満足や独りよがりの支援は、平常時と異なり、却って被災地被災者の多くな負担になることもります。

No title

http://www.watanabe-inter.jp/guri1-11.html
改築七年ッて書いてあるのでほんとに新耐震満たしてたかどうかは
微妙だと思います。改築して広くした時に耐震壁一部取り除いたりは
してないと思うんですが。

木造2階建てくらいだと構造計算なんてまともにやってないとこも多いでしょうし、地場の業者が適当につくったんじゃないですかね。

No title

No title

まともな建築ではあのような壊れ方にはならないでしょう

No title

大家業をしている身では他人事ではないですね。

倒壊したグリーンハイツは築10年未満の木造建築。

ある程度の強度計算はやって施工しているとは思われますが、

僚扱いなアパートですので施工方法は安くしていると思うし微妙。

軽量鉄骨のアパートがまだまだ倒壊の恐れは免れると思って

いますが、どうなんでしょうね。

No title

http://www.kurachic.jp/column/chintai/20160418165000.html

昭和49年らしいですね。




なるほど。

納得。

No title

家を借りるときは、設備や見栄えよりも
耐震基準を満たしているか?
耐震補強工事は行われているか?
が今後最重要項目になってくるんでしょうね。
先日ゲットしたボロ物件は、昭和48年築で傾いているので、100%耐震基準は満たしていないです。
補助金で改修するか、いっそのこと建て替えちゃうか考え中。

No title

新耐震であの潰れ方は考えにくいですけれども・・・
直接見たわけでもないのでこれ以上は控えます。
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR